🎉 お知らせ 🎉 
生活介護ひかりばが2025年5月1日に正式オープンいたしました。皆様のご利用を心よりお待ちしております。

生活介護ひかりばオープン

私たちは 2025年5月1日 に「生活介護ひかりば」を正式オープンいたしました。
一人ひとりの個性を大切にし、笑顔あふれる場所として、地域の皆様に寄り添ったサービスを提供してまいります。

【施設概要】
  • 名称:生活介護ひかりば
  • 所在地:千葉県八街市八街に75
  • 定員:60名
  • 主なサービス:スヌーズレン、創作活動、軽作業、生活スキルの練習、レクリエーション活動

新規利用者様の受け入れも行っております。見学やご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

車椅子に対応した作業所が見つからない・・・

1階はフルフラットの完全バリアフリー設計!広々とした作業スペースと車椅子専用トイレを完備。送迎も専用のリフト車で伺います。

大声・他害行為があり、集団行動が難しい・・・

広い空間と少人数向け作業部屋で他者との距離を確保!培った重度障がい支援のノウハウで、不穏時も適切に対応します。

医療的ケアが毎日必要で、日中活動に通えない・・・

看護師常駐で安心!経管栄養や吸引などの専門的な医療的ケアもお任せください。

施設紹介

フルフラットでバリアフリー対応の広々とした作業スペース。車椅子でも自由に移動できます。

感覚刺激を適切に調整できる特別な空間。リラックスして過ごせる場所を提供します。

車椅子でも使いやすい広々としたトイレとシャワーブースを完備しています。

静かな環境で集中して活動できる個別作業スペースを用意しています。

ひかりばの一日と運営詳細

送迎


午前の活動


お昼ごはん


午後の活動


送迎

定員数

60名


開所日

月曜~金曜
※祝日も運営します!
※年に6回程度土曜活動を予定


料金

昼食代:510円/1食
その他活動費等発生する場合は事前にご連絡を致します。


対象者

区分3~6の身体、知的、精神障がいをお持ちの方です。車椅子や行動障がい、重症心身障がいをお持ちの方もまずはご相談ください!

運営団体について

生活介護ひかりばを運営するよつばグループ代表の水谷です。私たちよつばグループは、東京都・神奈川県で13ユニット・91名のグループホーム運営、月間約1,600時間の重度訪問介護、月間約1,200件の訪問看護ステーション運営を現在行っております。千葉県では初めての拠点ですが、長年培った重度障がいをお持ちの方への支援経験を活かし、ひかりばでも一人ひとりに寄り添った支援を実践してまいります。

ユニット数

グループホーム入居者

月間重度訪問介護時間

月間訪問看護件数

生活介護ひかりば責任者の安斎です。どんな障害特性があっても、その人らしく輝ける作業所を目指しています。医療的ケアが必要な方も、行動面での配慮が必要な方も、「できない」と言われてきた全ての方の「できる」を一緒に見つける支援を実施します。まずはお気軽に見学にいらしてください!

スヌーズレン(Snoezelen)とは、オランダ語の「くんくん嗅ぐ」と「うとうとする」を組み合わせた造語で、1970年代にオランダで開発された感覚統合アプローチです。

光、音、香り、触感など様々な感覚刺激を通じて、リラクゼーションと活性化を促す環境を提供します。特に知的障害や発達障害のある方々に効果的とされています。

ひかりばのスヌーズレンルームでは、利用者一人ひとりが自分のペースで心地よい刺激を体験し、リラックスできる空間づくりを目指しています。

五感への刺激

スヌーズレンは様々な感覚刺激を通じて、心身のリラクセーションと探索活動を促進します

視覚への刺

光の波でリラクゼーション効果を高め、視覚刺激を適切にコントロールします。落ち着いた空間で集中力向上にも。

聴覚への刺激

周波数調整可能な音環境で、心地よい音の刺激を提供。不快な音を軽減し、聴覚過敏の緩和をサポートします。

触覚への刺激

様々なテクスチャーの素材や振動、温度感覚など、触覚を通じた感覚刺激を安全に体験できます。触覚の発達を促進します。

「ひかりば」について

「ひかりば」に込めた願い

「ひかりば」という名前には、大きな想いが込められています。

光り葉の意味

利用者一人ひとりが個性を輝かせ、周囲にポジティブなエネルギーを与える存在に。植物が光合成により命を支えるように、利用者がそのままの姿で命を輝かせてほしいという願いを込めています。

光り場の意味

利用者の個性を引き出し、輝かせる舞台として、社会を照らす光となる場所。一人ひとりが成長し、自分らしく社会参加できる場であり続けたいという想いを表しています。

ひかりばのテーマ:WMD

「できる」ことを見つけ、個性を活かし、喜びを分かち合う。それが私たちの理念です。

Work(働く)

「できる」から始まる成長の一歩。自分の役割を持ち、社会とつながることで生まれる自信と誇り。一人ひとりの得意なことを活かした作業や活動を通じて、達成感を感じていただきます。

Make(つくる)

個性を輝かせるクリエイティブな場。手を動かし、何かを生み出す喜びを大切にします。作品づくりや創作活動を通じて、自己表現と創造性を育みます。

Delight(喜び)

すべての人に笑顔を届ける。利用者様の笑顔は、ご家族や地域の方々の笑顔につながります。互いに感謝し合える関係づくりを大切にし、共に成長する場を目指しています。

よくある質問

ひかりばに関するよくあるご質問とその回答をまとめました。より詳しい情報が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。

利用するには何が必要ですか?

生活介護サービスをご利用いただくには、障害福祉サービス受給者証が必要です。お住まいの市区町村の窓口で申請手続きをお願いいたします。申請方法や必要書類などについてご不明な点があれば、ひかりばのスタッフがサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

送迎サービスはありますか?

はい、送迎サービスをご用意しております。ご自宅から施設までの送迎が可能です。送迎の範囲や時間帯については、個別にご相談ください。送迎時にはスタッフが同乗し、安全に配慮しております。

見学は可能ですか?

はい、随時見学を受け付けております。施設の雰囲気や活動内容を実際にご覧いただくことで、サービス利用の参考にしていただけます。見学をご希望の方は、事前にお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。ご希望の日時に合わせて調整いたします。

どのような活動を行っていますか?

ひかりばでは、一人ひとりの個性や希望に合わせた多様な活動を行っています。創作活動(絵画、工作、陶芸など)、軽作業(組み立て、パッケージング、データ入力など)、生活スキルの練習(調理、掃除、買い物など)、レクリエーション活動(スポーツ、音楽、ゲームなど)、季節の行事やイベントなど、バラエティ豊かな活動を通じて充実した時間を過ごしていただけます。

職員の配置はどうなっていますか?

ひかりばでは、法令で定められた基準以上の職員を配置し、きめ細かな支援を行っています。障害福祉の専門知識を持った生活支援員、看護師、理学療法士、作業療法士などの専門職が連携し、チームで支援にあたっています。また、定期的な研修を実施し、職員のスキルアップと最新の支援技術の習得に努めています。

お問い合わせ

ひかりばに関するご質問やご相談、見学のお申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。

公式LINE

公式LINEのQRコード

公式LINEからも気軽にお問い合わせいただけます。
最新の情報も配信しています。

お問い合わせフォーム

以下のお問い合わせフォームをご利用ください。見学予約やサービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせも受け付けております。
受付時間:平日 9:00〜17:00
担当者:安斎(あんざい)

TEL: 080-4772-6081

見学・相談

    お客様情報







    利用者情報






    見学を希望する





    お問い合わせ内容


    電話メール


    午前(9:00-12:00)午後(13:00-17:00)